
1 迅速な対応
2 予防法務
3 法律相談が何回でも無料
4 高い費用対効果
ホームドクターならぬ、ホームロイヤーをつくりませんか?
気軽に相談できる体制を整えておいて、問題が大きくなる前に解決できたら安心です。
あなたや、あなたの会社の事情を知っている顧問弁護士だからこそ、より迅速な問題解決へと力を発揮できます。
また、予防法務に努めることで、結果的には高い費用対効果を得ることができます。
事情がわかればこそ、些細なお困りごとでしたら電話やメールでのご相談にもお答えできます。
会社のみならず、個人の方もぜひ、日々の生活のパートナーとして顧問弁護士制度のご利用をご検討ください。
労働組合も、職場の法律問題の解決や組合員への無料法律相談サービスとして顧問弁護士制度を利用できます。
顧問料の額は、月5,000円から月100,000円の範囲内で、個人・会社・労働組合のそれぞれの状況に応じてご相談させていただきます。
顧問弁護士への法律相談は何回でも無料です。具体的な事件を依頼される場合には、別途費用がかかります。
事業主の方はこちらをご覧ください。